リハビリテーション科 16 5月 2025 訪問リハビリの営業日 & リハスタッフが増えました リハビリテーション科 理学療法士の宮澤です。 2025年5月より、訪問リハビリの営業日を水曜日のみの営業から「月曜日~金曜日」に拡大します。 また、より多くの利用者様にご利用いただけるよう訪問範囲も拡大します。 自宅での生活にお困りの方やリハビリのための通院ができない方の中で、 介護保険をお持ちの方… 続きを読む
院長日記 26 4月 2025 医療法人社団 かもめ 2021年11月にもりや脳神経クリニックが開院しておよそ3年半が経過しました。稲城市や川崎市麻生区はもちろん西は八王子市、東は調布市や川崎市多摩区など広い範囲から患者さんがお越しいただきます。当院に信頼を寄せていただくことに、非常にうれしく思うとともにその責任を強く感じます。 当院では、クリニック… 続きを読む
院長日記 16 9月 2024 念願のUTMB UTMBとはウルトラトレイル・ドゥ・モンブランの略称で、フランスのシャモニーを基点として行われるトレイルランニング世界最高峰のレースのことです。2017年弟が100マイル(170km)のレースに参加しました。僕はそのサポート役(休憩所で待ち構えていて、食料を補給したり身の回りの世話をします)で参加… 続きを読む
お知らせ 12 9月 2024 救急の日の講演会 9月8日、新百合ヶ丘エルミロードにて救急の日の公演を行いました。「脳卒中 こんな症状に気をつけて」と題して、特に「一過性脳虚血発作」の危険性についてお話をさせていただきました。 一過性脳虚血発作とは一時的に麻痺がでるのですが、数分で麻痺が治ってしまいあたかも何もなかったかのように生活できるようにな… 続きを読む
お知らせ 30 8月 2024 当院の訪問リハビリについて 当院では今年4月より訪問リハビリテーション事業所を開設し、通院が困難な方や自宅での動作練習などを希望される方を対象に、訪問リハビリテーションを実施しています。 介護保険をお持ちの方であれば、どなたでもご利用可能です。 「退院したのはいいけど思うように動けない」 「段々外出できなくなってきた」 「やり… 続きを読む
お知らせ 27 6月 2024 片頭痛予防薬(Hさんの場合) Hさん 10代後半 女性 使用薬剤:エムガルティ 【使用前】 5歳の頃から周期性嘔吐症があり、14歳頃から片頭痛に悩まされていたHさん。片頭痛が起こると嘔吐をしてしまい片頭痛薬も嘔吐してしまうため、その都度救急で大学病院受診し鎮痛薬や吐き気止めの点滴に通っていました。中学校に1日行っては片頭痛で4.… 続きを読む
お知らせ 7 3月 2024 訪問リハビリはじまるよー 先日、リハビリの中村さん、宮澤くんと三人で第6回居宅介護支援事業者等連絡会に参加してきました。ケアマネージャーさんや、介護に携わっておられる方の会合で、当院の訪問リハビリを皆さんに知っていただくための時間をいただきました。 毎週水曜日、1回あたり40分のリハビリテーションをご自宅で行います。もちろん… 続きを読む
お知らせ 17 1月 2024 新しいアルツハイマー型認知症薬について 昨年、アルツハイマー型認知症に対する新たな薬が承認されました。エーザイという製薬会社から発売されたレケンビという薬です。2023年12月から発売開始となっており、ごく一部の医療機関では投与開始になっている様です。 レケンビはアルツハイマー型認知症に適応になっており、レビー小体型認知症・脳血管性認知症… 続きを読む
お知らせ 24 9月 2023 首や腰の痛み、手足の痛み・しびれ、ちょこっとスロベニア 首や腰の痛みというと整形外科をイメージする方が多いと思いますが、実は脳神経外科にも首や腰といった背骨を専門とする先生がいます。当院では、日本脊髄外科学会の菊地先生(月・午後)、木村先生(木・午後)、松岡先生(金・午後)が首や腰の痛み、手足の痛みや痺れなどの診療をおこなっています。また、菊地先生と木… 続きを読む
お知らせ 24 9月 2023 富士山登頂 当院の理学療法士の宮澤君と金曜日の脊椎科 松岡先生と一緒に富士山に登ってきました。台風の予報があったのでどうなることかと思いましたが、快晴となり絶好の登山日和でした。御殿場口から登りはじめ山頂に至るまでヘトヘトになりながら登りました。今になってもコロナの影響があるのかわかりませんが、山頂の山小屋は営… 続きを読む