リハビリスタッフ募集 リハビリテーション科

リハビリスタッフ募集

当院では医療保険での外来リハビリテーションを行っています。 現在、理学療法士2名(男性1名、女性1名)で対応していますが、患者様の増加に伴いスタッフを募集しています。 当院は脳神経外科の患者様を中心に脊椎疾患まで診療しています。 その中でリハビリの適応となる患者様は脊椎疾患が9割、脳卒中後遺症の方へ…
リハビリテーションについて リハビリテーション科

リハビリテーションについて

 当院では医師が必要と判断した方に対してはリハビリテーションが処方されます。  そもそもリハビリテーションとはなんでしょう。  リハビリテーションは英語で「rehabilitation」と書きます。ラテン語でre(再び)+habilis(適した)が由来となっています。「再び適した状態になる」「本来あ…
緊張性頭痛とリハビリ リハビリテーション科

緊張性頭痛とリハビリ

 緊張性頭痛では頭が締め付けられる、圧迫されるような痛みが後頭部を中心に首筋や側頭部にかけて生じます。主に頭から肩にかけての筋肉の凝りや精神的ストレスによるものと考えられています。  長時間同じ姿勢をとる、猫背、精神的なストレスで筋肉が常に緊張している状態が続くことで首や肩の筋肉、頭蓋骨を覆う筋肉の…
片頭痛予防薬(Kさんの場合) お知らせ

片頭痛予防薬(Kさんの場合)

Kさん 60代 女性 使用薬剤:エムガルティ 【使用前】 Kさんは強い頭痛と嘔吐で救急病院を受診し点滴等行うも頭痛が改善せず、わらにもすがる思いで当院を受診されました。15回/月程度頭痛があり、頭痛出現時には嘔吐することもありました。頻度も強度も高い状況であり、片頭痛と緊張性頭痛を併せ持つケースと診…
ウルトラトレイル マウントフジ 院長日記

ウルトラトレイル マウントフジ

 2023年4月ウルトラトレイル マウントフジ(FUJI)に参加してきました。これは100マイル(165キロ)を走るトレイルラン(山岳レース)で、国内ではトップと言っていいほど有名なレースです。金曜日の14時半過ぎに静岡県の富士山こどもの国をスタートし、富士山の外周を反時計回りに富士宮、本栖湖、河口…
稲城市脳ドッグ助成金について お知らせ

稲城市脳ドッグ助成金について

稲城市では、稲城市国民健康保険に加入している方に対して脳ドックの助成金制度があり、脳ドッグの審査料の半額が助成されます。詳細については、稲城市保険年金課国民健康保険係にお問い合わせください。 当院では、MRI検査のみの簡易脳ドックから頸動脈エコーや採血等も含んだ脳ドッグのコースまで選択可能です。脳ド…
メルスモンの美容ムース お知らせ

メルスモンの美容ムース

メルスモンを作っている製薬会社が出している美容ムースが優秀なので、ご紹介します。メルスモンの美容ムースの優秀なところは、なんといっても高い保湿力によるもちもち肌が長時間続くことです。メルスモンの美容ムースをつけたところ、潤いのある肌が1日中持続したことに驚いた当院のスタッフは、ほぼ全員メルスモンの美…
インソールはじめました リハビリテーション科

インソールはじめました

 はじめまして。リハビリテーション科の宮澤です。  当院のリハビリは頭痛や脊椎疾患メインではありますが、同時に足や膝の悩みを抱える方も多くいるため、多角的なアプローチが必要です。  そのため、患者様がよりよい方向へ向かえるよう、当院では足や膝の痛みがある方に対してインソールの導入をはじめました。  …
片頭痛予防薬自己注射 お知らせ

片頭痛予防薬自己注射

今まで何度かご紹介してきた片頭痛予防薬の自己注射ができるようになりました。現在、当院で注射を行っている人の半数が自己注射へ移行しています(移行予定者も含め)。片頭痛予防の注射はみなさんが想像するような注射器💉の形ではなく、ボタンを押すだけで針がでてきて引っ込むまでが済んでしまうため、…
片頭痛予防薬の自己注射 院長日記

片頭痛予防薬の自己注射

当院のブログでも何度かご紹介させていただいている片頭痛予防の注射剤のご案内です。今までは月に1回ご来院いただき注射を打つ必要がありました。今後もこの方法で注射を継続することはできますが、月に1回の来院が難しい方に対して、3ヶ月分の注射薬を一度に処方して薬局で受け取り、インスリンの自己注射のように月に…