てんかん・けいれん

てんかんとは

てんかん・けいれん画像

一過性ではあるものの何の前触れもなく、筋肉がけいれんを起こす、意識を失ってしまうなどの発作(てんかん発作)が繰り返されている状態をてんかんと言います。これは世代に関係なく発症するものですが、とくに乳幼児から若い世代の方で起きやすいと言えます。

原因には、大きく2つのことが考えられます。ひとつは症候性てんかんです。これは、脳血管疾患(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、頭部外傷、脳腫瘍など、脳に障害や傷が起きたことで発症するケースになります。もうひとつは原因が特定できない特発性てんかんで、これは日本人の全てんかん患者様の6割以上を占めると言われています。

脳内には1000億個以上の神経細胞があると言われていますが、それらが電気信号を伝達するなどして情報をやりとりしています。この神経細胞は外部より強い電気刺激を受けると過剰な電気的興奮が起きるようになるのですが、これが外部の刺激がなくとも異常な電気的興奮を起こすようになって、けいれんなどの発作症状をおこすようになる――これがてんかんです。

なおてんかん発作は、大きく全般発作と部分発作に分類されます。全般発作は大脳の広い範囲で過剰な興奮が起きるもので、突然倒れて意識を失います。呼びかけても応答することはなく、けいれんが全身で起きるようになります。

部分発作は脳の一部で興奮が起きている状態です。意識があることが多いですが、なかには意識障害が伴うこともあります。症状は電気的興奮が起きた箇所で異なりますが、激しいけいれん(意識はあるが手足が勝手に動く など)、幻視や幻聴がみられる、頭痛、吐き気などの症状が現れるようになります。

てんかんが疑われる場合は、問診や脳波検査のほか、MRIなどの画像検査で脳の形態や血流などを確認することで診断をつけます。そのほか、尿検査や血液検査も行っていきます。

治療について

てんかんを治療する場合、薬物療法か手術療法になるわけですが、基本は薬物療法です。この場合、発作を抑える薬として抗てんかん薬が処方されます。なお抗てんかん薬の種類は、20種類以上あり、発作のタイプや症状、年齢、生活習慣などを考慮しながら適切とされる薬を選択していきます。処方されるのは、ひとつの薬で済むことが大半ですが、複数を併用するケースもあります。なお服用については、医師の指示に従ってください。

なお薬物療法では、改善が困難と医師が判断すると手術療法が選択されます。具体的には、発作の原因となっている脳の一部を切除する焦点切除術や発作が伝わる経路を断ち切っていく遮断手術などを行っていきます。

もりや脳神経クリニック
診療内容
脳神経外科・リハビリテーション科・内科
院長
森谷 匡雄
住所
〒206-0823 東京都稲城市平尾1丁目33-34
TEL
042-350-3885
アクセス
【上平尾】バス停より徒歩1分
  • 新百合ヶ丘駅 5番のりば
    【新05】稲城市立病院ゆき
    【新06】駒沢学園ゆき
    【新08】若葉台駅ゆき
    【稲02】稲城駅ゆき
  • 若葉台駅 2番のりば
    【新08】新百合ヶ丘駅ゆき
  • 稲城駅 2番のりば
    【稲02】/【新05】新百合ヶ丘駅ゆき
  • i(あい)バス
    Aコース、Bコース、Cコース
診療時間 日祝
9:00~12:00
14:00~18:00

休診日:水曜日/土曜日午後、日曜日、祝日
※初診受付は17:30まで

使用できるカード
イラストマップ
042-350-3885 初診予約