骨粗しょう症
当院では骨密度測定装置で骨粗しょう症の診断が可能です
骨粗しょう症とは
骨粗しょう症は、簡単に言うと何らかの原因によって、骨が弱くなってしまい(骨の強度の低下)、折れやすくなる病気のことです。
原因(骨の強度の低下)には主に2つあります。ひとつは原発性骨粗しょう症で、これは原因となる疾患などはなく、老化(老人性骨粗しょう症)、閉経(閉経後骨粗しょう症)、生活習慣の乱れ(偏食、運動不足、喫煙・多量の飲酒 など)といったことが関係することで起きるとされるものです。もうひとつは、続発性骨粗しょう症で甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症、副甲状腺機能亢進症)、性腺機能低下症などの内分泌疾患、関節リウマチ、糖尿病といった病気や、ステロイド、メトトレキサートといった薬物によって引き起こされるタイプです。ちなみに全骨粗しょう症患者様の約9割が原発性骨粗しょう症で、有病率は加齢と共に上がっていきます。また女性患者は男性患者の数の3倍以上というのも特徴です。
骨の強度とは、骨の量(骨量あるいは骨密度)と質(骨の質)になるわけですが、強度が下がっていくと骨に鬆(す)が入ったようにスカスカになっていきます。こうなると骨折しやすくなるのですが、それに対する自覚症状はみられません。そしてある程度症状が進行するとちょっとした転倒で手を着いただけで手首を骨折、体の重みに骨が耐えられなくなることによる圧迫骨折による症状(背中や腰の痛み、脊柱の後弯変形、変形による運動障害 など)で発症に気づくようになります。
検査について
骨粗しょう症発症の有無を判断する検査としては、骨折や椎体の変形を確認するレントゲン撮影(単純X線検査)やMRIといった画像検査などがあります。最も一般的なのが骨密度測定です。これはX線や超音波などを用いて測定するという検査で、様々な種類(DXA、MD、SXA など)があるのですが、その中でもDXA法がよく使われます。
DXA法とは微量のX線を照射して、その透過度をコンピュータが解析することで骨密度を測定するという方法になります。原発性骨粗しょう症の判定は、若年成人(腰椎は20~44歳、大腿骨近位部は20~29歳)の骨密度の平均値(YAM値)と比較して、70%以下の数値を示している場合に骨粗しょう症と診断されます(脆弱性骨折がない場合で、脆弱性骨折がある場合は80%未満)。
治療について
骨の生活習慣病とも言われる骨粗しょう症の治療では、生活習慣の改善と薬物療法が中心です。
生活習慣の改善で大切なのは食事療法で、骨のリモデリングに必要とされるカルシウムやビタミンD、Kの成分を多く含む食品を摂取し、バランスの良い食事に努めるようにします。また骨に負荷をかけると骨量が維持され、骨折の予防にもなりますので、運動も取り入れるようにします(運動療法)。内容としては有酸素運動(1回30分程度のウォーキングやジョギング)で充分ですが、転倒防止の体幹を鍛えるトレーニングも併せるとより効果的になります。なお運動については継続的に行うようにしてください。
また上記の生活習慣の改善と併行して薬物療法も行っていきますが、その際に用いられるのは、骨の形成を促進させる薬(副甲状腺ホルモン(PTH)製剤、活性型ビタミンD3製剤 など)や骨吸収を抑制させる薬(ビスホスホネート製剤、SERM、カルシトニン製剤 など)といったものになります。
当院では、骨粗鬆症に対してより強力な注射の治療も行っておりますのでご相談ください。治療は長くかかることが多いので、根気よく続ける必要があります。薬物療法では、医師の指示通り、正しく薬物を使用するようにしてください。
- 診療内容
- 脳神経外科・リハビリテーション科・内科
- 院長
- 森谷 匡雄
- 住所
- 〒206-0823 東京都稲城市平尾1丁目33-34
- TEL
- 042-350-3885
- アクセス
- 【上平尾】バス停より徒歩1分
- 新百合ヶ丘駅 5番のりば
【新05】稲城市立病院ゆき
【新06】駒沢学園ゆき
【新08】若葉台駅ゆき
【稲02】稲城駅ゆき - 若葉台駅 2番のりば
【新08】新百合ヶ丘駅ゆき - 稲城駅 2番のりば
【稲02】/【新05】新百合ヶ丘駅ゆき - i(あい)バス
Aコース、Bコース、Cコース